Pages

Tuesday, January 31, 2023

お茶会で「お先に頂戴します」とひと声かける理由…千利休が茶の湯で伝えたかった「7つ」の心得 お互いを思いやり、尊重することで特別な空間となる - PRESIDENT Online

sagutgu.blogspot.com

「おもてなし」とは、本来どういう意味なのか。茶道歴40年の茶道家・竹田理絵さんは「千利休が残した茶の湯の7つの心得には、あたりまえのことを実践する難しさが込められている。お茶会で『お先に頂戴します』と人声かけるのも、お互いを思いやり尊重することの大切さからきている」という――。

※本稿は、竹田理絵『世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

茶室で茶をたてる女性の手元

写真=iStock.com/halbergman

※写真はイメージです

千利休が残した「7つ」の心得の深み

「利休七則」とは、千利休が残した茶の湯の7つの心得です。

茶の湯とはどのような心構えで臨むべきものかを示したものですが、その心得には日々の暮らしやビジネス、生き方の指針においても大きなヒントが隠されているように感じます。

利休七則にまつわる逸話があります。

弟子が「茶の湯の極意とはどのようなものでしょうか?」と尋ねた時に、利休が答えたのが、利休七則です。

それを聞いた弟子は、「それくらいのことなら私でも知っています」と答えたところ、利休は「もしそれができているのなら、私があなたの弟子になりましょう」と返したそうです。

これには知っていることとできることは別物であり、あたりまえのことを実践する難しさが込められています。

理屈や言葉ではわかっていても実際やってみると思い通りにはいかない。おもてなしの奥深さを物語っています。

たった7つの心得ですが、実際に行動するのは簡単なようにみえて難しいものです。

茶の湯は、単にお茶を点てて飲むだけの行為ですが、相手を思いやり、細かな気配りをして万全を尽くすという、そこに人の心を育て、人生を豊かにする、おもてなしの極意があります。

それを説いているのが、利休七則なのです。

コロナ禍で人と人の距離が遠くなり、コミュニケーションが欠落している現在だからこそ、利休七則から新しい生活様式のヒントを見出し、日常生活やビジネスに取り入れていただければと思います。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( お茶会で「お先に頂戴します」とひと声かける理由…千利休が茶の湯で伝えたかった「7つ」の心得 お互いを思いやり、尊重することで特別な空間となる - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/9prQNZA

Monday, January 30, 2023

【写真】安達祐実、お茶目な「さっむ~い!の、時の顔。」:中日スポーツ・東京中日スポーツ - 中日新聞

sagutgu.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

【写真】安達祐実、お茶目な「さっむ~い!の、時の顔。」:中日スポーツ・東京中日スポーツ  中日新聞
からの記事と詳細 ( 【写真】安達祐実、お茶目な「さっむ~い!の、時の顔。」:中日スポーツ・東京中日スポーツ - 中日新聞 )
https://ift.tt/0HlVwkR

「抹茶はどのように作られるのか」外国人のよくある質問に日本人として知っておきたい"教養としての茶道" - ライブドア ... - livedoor

sagutgu.blogspot.com
あなたは外国人に「抹茶はどのように作られるのか」と聞かれて答えられるだろうか。茶道歴40年の茶道家・竹田理絵さんは「茶の葉をそのまま飲む抹茶は、粉状の茶葉をお湯と茶筅で点てたもので、煎茶とはまったく違う」という――。

※本稿は、竹田理絵『世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

写真=iStock.com/kumikomini
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kumikomini

■外国人が飲んでいるお茶は煎茶であることが多い

外国人のお客様からの質問で一番多いのが、「お抹茶はどのように作られるのですか」というものです。

茶道体験にいらしたお客様に、「お抹茶を召し上がったことはありますか?」とお尋ねすると半数くらいの方が「飲んだことがあります」と答えます。

しかし、よくよく聞いてみますと、「お寿司屋さんで飲んだことがあります」、「日本食レストランで出てきました」など、煎茶とお抹茶を混同されてしまっていることがよくあります。

「通常、お寿司屋さんや日本食レストランで出てくるお茶は煎茶です。煎茶は紅茶と同じように、茶葉にお湯を注いで淹れたものをいただきます。茶道で使われるお抹茶は粉状になっていて、お抹茶にお湯を注いで茶筅(ちゃせん)で点てたものをいただきます。

日本にはたくさんの種類のお茶がありますが、お茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけです」とお話しすると、「お茶の葉をそのまま飲むのですか?」、「どのように作られているのですか?」と驚かれます。

■お抹茶は、約4ミクロンという非常に細かい微粒子

お抹茶の栽培や製造方法は、煎茶や玉露といった他の緑茶とは少し違います。

お抹茶は新芽が伸びる茶摘みの2週間ほど前からは直射日光が当たらないように黒い覆いをかけます。この黒い覆いは寒冷紗といい、この栽培方法を覆下栽培といいます。

日光を遮ることで、葉緑素が増加して鮮やかな緑色になり、覆い香という香ばしい香りがつきます。また、渋み成分のタンニンが少なくなり、旨み成分であるテアニンの多いお抹茶に適した高級茶葉になるのです。

摘まれた茶葉はムラのないように蒸気で蒸して、その後、葉を揉まないですぐに乾燥炉で乾燥させます。蒸すことにより茶葉の酸化を止め鮮やかな濃緑色となります。

煎茶や玉露は、蒸した後、揉む作業が入りますがお抹茶の場合は揉みません。

こうしてできあがったものをお抹茶の原料、荒茶といいます。

荒茶の葉を小さく砕き、葉脈を取り除いた後、葉を乾燥させ選別します。これが碾茶(てんちゃ)となります。

碾茶を石臼で挽いて、お抹茶ができあがります。

できあがったお抹茶は、約4ミクロンという非常に細かい微粒子です。

石臼で挽いたものは、口当たりや味・香りが最も優れているといわれています。

通常の緑茶より、手間暇かけてできあがったお抹茶を是非、じっくりと味わっていただければと思います。

■千利休が広めた茶道は男性必須のビジネスツール

茶道体験にいらした外国人のお客様から、「日本人は皆、茶道をするのですか」という質問をよく受けます。

残念ながら、茶道の体験をしたことがある日本人はとても少ないのです。

「最近の若い世代は、西洋のスタイルを好み、住んでいる家には畳の部屋もなく、飲みものもペットボトルのお茶ですよ」とお答えすると、「こんなに素晴らしい日本の伝統文化を継承しないのは残念だし、とても悲しいですね」といわれます。

海外の人からは素晴らしくみえる日本の文化も、日本人にとっては古く思えたり、敷居も高く感じられたり、面倒なものにみえるのかもしれません。

「それでは、どんな人が茶道をしているのですか」

戦国時代に千利休が広めた茶道は、武将が心を整えるだけではなく、武道同様の“たしなみ”で、お茶室は密談をする格好の場となり、男性の必須ビジネスツールでした。しかし現在茶道をしている人の多くは、教養や作法を身につけたいと考える女性です。

「それは勿体ないですね。元々は昔の男性が仕事にも活かしていたのですね。それなら何かよい効果があったのだと思います。現代の男性も、ビジネスや教養のため、茶道を取り入れるとよいのではないでしょうか」

外国人にはみえているものが、残念ながら日本人にはみえないのかもしれません。

■茶道でグローバルな視点が得られる理由

「茶道は小学校で習うのですか」

多くの小中学校では書道は習いますが、茶道の授業はありません。現代では、大人になり自ら興味を持たないと茶道に触れる機会はほとんどありません。

「欧州では、小学校や中学校で自国の文化の授業があり、そこで美術や音楽、歴史などの教養を学んでいます。そのため、しっかりと自国の文化を語ることができるし、語れないと“教養がない人だ”と思われてしまいます」

日本とはあまりに違うので、驚きました。欧州人は子どもの頃から学校で自国の文化を学んでいるから、教養としてしっかりと文化を語れるだけでなく、文化を継承できるのですね。

「茶道教室は何年通えばいいのですか」これもよく聞かれる質問です。

茶道教室は3年通えば終わりというようなことはありません。

日本には茶道の他にも、華道や剣道、柔道など、「道」とつく習いごとがあります。それはただ型を覚えて終わりではなく、精神修行も含まれています。

お稽古は教われば教わるほど、その深さや自分の未熟さ、基礎の大切さを思い知ります。

そのため、一生涯をかけての勉強となります。

「終わりがないなんて驚きです。そのような精神修行を伴う習いごとは自分の国にはありません。とても素晴らしいことですね。感動しました!」

日本人より外国人の方が“マインド”を大切にしていて、日本の伝統文化の精神性を高く評価する傾向があるように感じます。

写真=iStock.com/kumikomini
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/kumikomini

「ものの豊かさより、心の豊かさ」

「はっ」として、私も逆に外国のお客様から教わることがあります。

外からは素晴らしくみえるものが、中にいるとみえない。ちょっと寂しく思いますし、勿体ないとも感じます。

あなたがもし世界で活躍したいなら、少しでもグローバルな視点を持ちたいなら、日本国内で外国人と接する機会が多いなら、是非、茶道を通して日本の文化の素晴らしさを体験し、実感してみてください。

■「お茶会はどのような時にするのですか」

外国人のお客様から、「お茶会はどのような時にするのですか」と質問されることがあります。

外国人のお客様の中には、日本人は皆、茶道をしていて、家にはお茶室があり、家族でお茶会を楽しんでいると思っていらっしゃる方もいます。

「お誕生日のお茶会はするのですか?」
「日本の結婚式ではお茶会を楽しむのですか?」

と聞かれることもあります。

勿論、なかにはそのようなお茶会を楽しまれる方もいるかとは思いますが、一般的には、全ての日本人がすることはないですよね。

それでは、お茶会はどのような時にするのでしょうか。

私たち、茶道を楽しむ者たちは季節ごとのお茶会を開きます。

お茶会を通して、その季節や行事などを味わい、堪能するのです。

茶道はとても季節感を大切にします。

寒い季節(11月から4月)には炉に釜をかけて、お客様が少しでも温まるようにと考えます。暑い季節(5月から10月)には風炉に釜をかけて、お客様から離れたところで炭をおこし、暑くならないようにと心がけます。

釜をかける位置だけでも季節により違ってきますし、道具類やお花、お菓子、お点前なども、それぞれの季節を考えて、お客様に楽しんでいただけるような趣向になっています。

■季節ごとのお茶会を開き、日本の四季を味わう

お正月には「初釜」というお茶会を開きます。

初釜は、年が明けて初めて釜に火を入れることを意味し、新年最初に行われるお茶会のことをいいます。

床の間には、初春にふさわしい掛け軸が飾られ、結び柳という天井から畳に流れるほどの長い柳で長寿を祝います。

お菓子も花びら餅という特別なものをいただきます。

白い丸餅の上に赤い菱形の薄い餅を重ね、その上に白味噌の餡、甘く煮たゴボウをのせて、半月型に包んだものです。

平安時代に長寿を祝うため、固いものを食べる新年の習わし「歯固めの儀式」があり、それを簡略化したものといわれています。

他にも、「節句の茶会」や「花見茶会」、「涼みの茶会」や「紅葉茶会」、「雪見茶会」など、季節ごとのお茶会を開き、日本の四季を味わい、楽しみます。

写真=iStock.com/Brisana
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Brisana

昨今、季節感がなくなったといわれておりますが、日本の伝統行事や季節を、お抹茶やお菓子と共に楽しんでいただけましたら、日々の生活が彩り深く、豊かになるのではないでしょうか。

■日本の美意識「わび・さび」の本当の意味

外国人のお客様から「茶道の精神を教えてください」と問われることがあります。

外国人のほうが、茶道の精神性に魅了され感動される方が多いように感じます。

茶道の基本精神は「和敬清寂」という言葉で表され、「和やかな心、敬い合う心、清らかな心、動じない心」という意味があります。

茶道の修練によってその教えを心に刻み、人間として成長しようとする日本独特の道でもあります。

また、茶道は禅宗と深く関わり「わび・さび」という精神文化を生みだしました。侘び・寂びは日本の美意識の1つで、元々は別の意味を持ちます。

さびは時間の経過と共に色あせて劣化することで出てくる味わいや趣きある美しさをいいます。わびはさびの味わい深さを美しいと思う心や内面的な豊かさを表します。

両方が併さり、落ち着いて、静かで質素な、枯れたものから趣が感じられることをわび・さびといいます。

茶道においては、このわび・さびの精神を大切にしています。静かなお茶室で一椀のお抹茶を点てることにのみ集中することで心を落ち着かせ、自分自身と向き合い、精神を高めていきます。

■その日の心の在り方で味が随分変わる

利休百首といわれるものの中に、「茶の湯とはただ湯を沸かし茶を点てて飲むばかりなることと知るべし」と詠まれたものがあります。

この歌は、茶の湯はお湯を沸かし、お茶を点てて、ただ、いただくという、茶道は決して難しいものではなく日常生活を元にしている教えであるということを伝えています。

このように簡単にみえるものこそ難しい。一服のお抹茶といえども、その日の心の在り方で随分変わってきます。

心が落ち着かずイライラしている時に点てたお抹茶は苦みが強く、とげがあるような味がします。しかし、同じお抹茶を使っても、心が平静で優しい気持ちで点てたお茶は、甘味があり、まろやかな味がします。

これは私たちの日常生活や仕事にもいえるのではないでしょうか。

毎朝同じ時間に起きて、電車に乗り、会社で代り映えのしない同じ生活が続いているという方がいらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?

その簡単で単調に思えるものをどのような心持ちで過ごすかで半年後、1年後が大きく変わるのではないでしょうか。

その日一日一日を大切に生きること。それが茶道の精神の重要な部分だと思います。

■「まるで舞踊をみている」ような美しい動き

ただ一椀のお抹茶を点てるために、袱紗という布で道具を清めたりする一連の所作であるお点前をみて、「茶道の美しい動き(お点前)はなぜ必要なのですか」という質問を受けることがあります。

茶道が始められた最初の頃は、別室に茶湯所が設けられ、そこでお抹茶を点ててから客室へ持ち運ばれる形式でした。

それが安土桃山時代になり、四畳半のお茶室が生まれると、お客様の目の前で道具を清め、お抹茶を点てる形式に替わりました。

それは何もやましいことはしていないことを証明するため、また、点てたばかりの熱いお抹茶をお客様に召し上がっていただきたいという心遣いの表れでもありました。

お点前は、袱紗という四角い布を規則的に折り畳み、道具類を清めたり、お茶碗を温めたりすることから始まります。

この一連の所作には全て意味があり、最小限の無駄のない動きは合理的でありながら、流れるように美しい形となっています。

外国人のお客様からは、

「まるで舞踊をみているようでした」
「芸術的でとても美しい」

という声が聞かれるように、彼らはお点前が始まると誰もが静かになり、じっとみつめています。

それまで騒がしかった小さな子どもまでも、お点前の静粛な空気を感じるのか、静かになりお行儀よく見入っています

しかし、お点前はただ単に手順や形が決まっているだけのものではありません。お点前をすることで、自分自身の精神や呼吸を整え、お道具を清めると同時にお茶室内も清浄にし、お客様の心も清めて落ち着かせるという意味もあります。

精神的な心の在り方が大切なものなのです。

竹田理絵『世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道』(自由国民社)

茶道は動く禅ともいわれ、静かなお茶室で精神を統一してお抹茶を点てることは、精神修養することでもあります。

皆さんも目の前のお抹茶を美味しく点てることだけに集中してみてください。

頭の中にいっぱいだった仕事のことや悩みごとなど全てを忘れて、空っぽになることができると思います。

そして、是非簡単な英語を使って、外国人に日本の伝統文化である茶道の素晴らしさを伝えてみてください。

----------
竹田 理絵(たけだ・りえ)
茶禅 代表取締役
和の教養や精神を身につけて、世界で活躍したいビジネスパーソンに対して、日本の伝統文化や茶道、和の作法で支援するグローバル茶道家。神楽坂生まれの3代目江戸っ子。青山大学文学部卒業後、日本IBMに入社。退社後、日本の伝統文化の素晴らしさを伝えたいと株式会社茶禅を創設。 銀座と浅草に敷居は低いが本格的な茶道を体験できる茶室を開設。茶道歴40年、講師歴25年。年間世界30カ国の方々に日本の伝統文化を伝え、延べ生徒数は30000人を超える。一般社団法人 国際伝統文化協会 理事長、日本伝統文化マナー講師 茶道裏千家教授も務める。
----------

(茶禅 代表取締役 竹田 理絵)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「抹茶はどのように作られるのか」外国人のよくある質問に日本人として知っておきたい"教養としての茶道" - ライブドア ... - livedoor )
https://ift.tt/HSsbWoi

Sunday, January 29, 2023

「抹茶はどのように作られるのか」外国人のよくある質問に日本人として知っておきたい"教養としての茶道" 茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけ - PRESIDENT Online

sagutgu.blogspot.com

あなたは外国人に「抹茶はどのように作られるのか」と聞かれて答えられるだろうか。茶道歴40年の茶道家・竹田理絵さんは「茶の葉をそのまま飲む抹茶は、粉状の茶葉をお湯と茶筅で点てたもので、煎茶とはまったく違う」という――。

※本稿は、竹田理絵『世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

お茶を点てている手元

写真=iStock.com/kumikomini

※写真はイメージです

外国人が飲んでいるお茶は煎茶であることが多い

外国人のお客様からの質問で一番多いのが、「お抹茶はどのように作られるのですか」というものです。

茶道体験にいらしたお客様に、「お抹茶を召し上がったことはありますか?」とお尋ねすると半数くらいの方が「飲んだことがあります」と答えます。

しかし、よくよく聞いてみますと、「お寿司屋さんで飲んだことがあります」、「日本食レストランで出てきました」など、煎茶とお抹茶を混同されてしまっていることがよくあります。

「通常、お寿司屋さんや日本食レストランで出てくるお茶は煎茶です。煎茶は紅茶と同じように、茶葉にお湯を注いで淹れたものをいただきます。茶道で使われるお抹茶は粉状になっていて、お抹茶にお湯を注いで茶筅ちゃせんで点てたものをいただきます。

日本にはたくさんの種類のお茶がありますが、お茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけです」とお話しすると、「お茶の葉をそのまま飲むのですか?」、「どのように作られているのですか?」と驚かれます。

お抹茶は、約4ミクロンという非常に細かい微粒子

お抹茶の栽培や製造方法は、煎茶や玉露といった他の緑茶とは少し違います。

お抹茶は新芽が伸びる茶摘みの2週間ほど前からは直射日光が当たらないように黒い覆いをかけます。この黒い覆いは寒冷紗といい、この栽培方法を覆下栽培といいます。

日光を遮ることで、葉緑素が増加して鮮やかな緑色になり、覆い香という香ばしい香りがつきます。また、渋み成分のタンニンが少なくなり、旨み成分であるテアニンの多いお抹茶に適した高級茶葉になるのです。

摘まれた茶葉はムラのないように蒸気で蒸して、その後、葉を揉まないですぐに乾燥炉で乾燥させます。蒸すことにより茶葉の酸化を止め鮮やかな濃緑色となります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「抹茶はどのように作られるのか」外国人のよくある質問に日本人として知っておきたい"教養としての茶道" 茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけ - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/zLM3QpZ

「抹茶はどのように作られるのか」外国人のよくある質問に日本人として知っておきたい"教養としての茶道" 茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけ - PRESIDENT Online

sagutgu.blogspot.com

あなたは外国人に「抹茶はどのように作られるのか」と聞かれて答えられるだろうか。茶道歴40年の茶道家・竹田理絵さんは「茶の葉をそのまま飲む抹茶は、粉状の茶葉をお湯と茶筅で点てたもので、煎茶とはまったく違う」という――。

※本稿は、竹田理絵『世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

お茶を点てている手元

写真=iStock.com/kumikomini

※写真はイメージです

外国人が飲んでいるお茶は煎茶であることが多い

外国人のお客様からの質問で一番多いのが、「お抹茶はどのように作られるのですか」というものです。

茶道体験にいらしたお客様に、「お抹茶を召し上がったことはありますか?」とお尋ねすると半数くらいの方が「飲んだことがあります」と答えます。

しかし、よくよく聞いてみますと、「お寿司屋さんで飲んだことがあります」、「日本食レストランで出てきました」など、煎茶とお抹茶を混同されてしまっていることがよくあります。

「通常、お寿司屋さんや日本食レストランで出てくるお茶は煎茶です。煎茶は紅茶と同じように、茶葉にお湯を注いで淹れたものをいただきます。茶道で使われるお抹茶は粉状になっていて、お抹茶にお湯を注いで茶筅ちゃせんで点てたものをいただきます。

日本にはたくさんの種類のお茶がありますが、お茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけです」とお話しすると、「お茶の葉をそのまま飲むのですか?」、「どのように作られているのですか?」と驚かれます。

お抹茶は、約4ミクロンという非常に細かい微粒子

お抹茶の栽培や製造方法は、煎茶や玉露といった他の緑茶とは少し違います。

お抹茶は新芽が伸びる茶摘みの2週間ほど前からは直射日光が当たらないように黒い覆いをかけます。この黒い覆いは寒冷紗といい、この栽培方法を覆下栽培といいます。

日光を遮ることで、葉緑素が増加して鮮やかな緑色になり、覆い香という香ばしい香りがつきます。また、渋み成分のタンニンが少なくなり、旨み成分であるテアニンの多いお抹茶に適した高級茶葉になるのです。

摘まれた茶葉はムラのないように蒸気で蒸して、その後、葉を揉まないですぐに乾燥炉で乾燥させます。蒸すことにより茶葉の酸化を止め鮮やかな濃緑色となります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「抹茶はどのように作られるのか」外国人のよくある質問に日本人として知っておきたい"教養としての茶道" 茶の葉をそのまま飲むのは抹茶だけ - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/zLM3QpZ

Saturday, January 28, 2023

「紅茶好きのフィルター」が「めちゃくちゃ便利」「欲しい」と話題に ドリップバッグコーヒーみたいに手軽にリーフティーを淹れられる(1/2 ページ) - ねとらぼ - ねとらぼ

sagutgu.blogspot.com

 カップにセットして入れるドリップバッグコーヒーのように使える、リーフティー用のフィルター「紅茶好きのフィルター」がTwitterで注目を集めています。お茶パックメーカー・トキワ工業の「Drip Filter シリーズ」で、同社に開発のきっかけなどを聞きました。

紅茶好きのフィルター ドリップ フィルター お茶 茶葉 手軽 トキワ工業 これがあればリーフティーがより気軽に楽しめそう(画像提供:@MatkTさん)

 「紅茶好きのフィルター」は、茶葉を入れてティーカップやマグカップにひっかけて、ドリップバッグのようにお湯を注ぐことで、手軽にリーフティーを淹れられるというもの。Twitterユーザーの松吉さん(@MatkT)がカルディコーヒーファームで見つけて購入し、「ゆったりポットで淹れるのが良いとはわかりつつ、仕事で疲れて洗い物増やしたくない時とかでも気楽にリーフティーが飲める…!」「淹れ終わったら茶葉も一緒にポンと捨てられるのも良い」と投稿したところ、「便利そう」「欲しい」と話題になりました。

 松吉さんが購入したのは「紅茶好きのフィルター」は、20枚入り200円で販売されていたそうです。ラインアップは他にも「お茶好きのフィルター」「珈琲好きのフィルター」があり、全3種類。

紅茶好きのフィルター ドリップ フィルター お茶 茶葉 手軽 トキワ工業 実際に「紅茶好きのフィルター」を使用して淹れた様子(画像提供:@MatkTさん)

 トキワ工業によると、ティーポットなどの器具を持っていない人でも本格的な茶葉を楽しめて、いつでもどこでも簡単においしく飲んでほしいという思いで開発。また、約65%の人が普段はマグカップを使用していることから(※同社調べ)、マグカップに対応したサイズとなっています。

紅茶好きのフィルター ドリップ フィルター お茶 茶葉 手軽 トキワ工業 カップにセットしてお好みの茶葉を淹れたらお湯を注いで抽出。好みの濃さになったら少し揺すってから引き上げて完成。「最後までしっかり絞り切る」のがポイントとのこと(画像提供:トキワ工業)

 1983年からお茶パックシリーズを生産・販売している同社。素材については「約40年間お茶パックに使用している、リーフ専用に開発された不織布を採用していますので、味はもちろん、安心・安全な材料を使っています」としています。

「トキワのお茶パック」の使い方紹介動画

 いずれも日本製で、フィルターのリーフが入る部分は、お湯を注いだ時に繊維の目が広がって抽出しやすくなる構造を採用。さらに“茶こし”のような形状にすることでリーフがよく広がり、本来の香りや味が抽出できるとのこと。他にもフィルターの開口部を約80ミリと大きくすることで、リーフを入れやすく、お湯も注ぎやすくするなど、設計にこだわりを感じます。

紅茶好きのフィルター ドリップ フィルター お茶 茶葉 手軽 トキワ工業 「紅茶好きのフィルター」は茶葉約6グラムまで。「お茶好きのフィルター」は茶葉約8グラムまでOKと表記されています(画像提供:トキワ工業)

 購入者からも「ティーポットで淹れた紅茶と同じ味で飲める」「キャンプや釣りといったアウトドア時、荷物が少なくできてよい」「ティーポットや器具を洗う手間がかからない」と好評だそうで、Twitter上でも「これ使ってる 便利」「リーフティー気軽に飲めるのいい…!」といった感想がみられます。

 「Drip Filter シリーズ」は、全国のカルディコーヒーファームと、Amazon.co.jpにて販売しています。「欠品している場合は弊社にお問い合わせくださいましたらご対応させていただきます」(トキワ工業)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「紅茶好きのフィルター」が「めちゃくちゃ便利」「欲しい」と話題に ドリップバッグコーヒーみたいに手軽にリーフティーを淹れられる(1/2 ページ) - ねとらぼ - ねとらぼ )
https://ift.tt/xjaJtPN

安めぐみ、長女との“お茶デート”の様子公開「お母さんに似て、とても綺麗な印象」「お2人とも可愛い」の声 - スポーツ報知

sagutgu.blogspot.com

 タレントの東MAXこと東貴博の妻でタレントの安めぐみが28日、自身のインスタグラムを更新。長女と“お茶デート”を楽しむ様子を公開した。

 安は「載せ忘れていた、終わってからのパチリ写真と」と記し、自身の最新ショットを投稿。「今日は美容院で髪を巻いてもらいとってもご機嫌な娘さんでした 最近なかなか難しいお年頃」とつづり、長女の写真もアップ。「#ぱちりっ #ご機嫌に #巻き巻き #お茶デート #ホッ」とハッシュタグを添えた。

 投稿には「娘さんもお母さんに似て、とても綺麗な印象を受けました」「ご機嫌ならば良きですね!」「お2人とも可愛いです」などのコメントが寄せられている。

 安は東MAXこと東貴博と2011年12月に結婚。15年3月に長女の詩歌ちゃんが誕生した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 安めぐみ、長女との“お茶デート”の様子公開「お母さんに似て、とても綺麗な印象」「お2人とも可愛い」の声 - スポーツ報知 )
https://ift.tt/CGDt0w5

Friday, January 27, 2023

雪まみれの自販機「意地でもお茶を買いたい」 1本目はオレンジジュース、2本目炭酸飲料、3本目コーヒー…目当ての ... - デイリースポーツ

sagutgu.blogspot.com

「最強寒波」の到来で、厳しい冷え込みが続く日本列島。そんな中、青森県の自動販売機が驚きの姿に変わり果てている。真っ白な雪に覆われており、何を売っているのかすら見えない状況。発見した女性は、雪国で培った遊び心に火が付き、こう決めた。「お茶を買いたいけど一か八かで当てるしかない」

雪まみれの自販機を見つけたのは、ツイッター名「あおしま」さん。住んでいるのは青森市内で、毎年雪が吹き付ける地域。見つけたのは25日朝の出勤時で、「ここまで自販機が真っ白になるのは貴重!滅多にみられない」と一人でテンションが上がった。ただ、何も見えないため、お酒なのか、たばこなのか、飲み物なのかも判断が付かなかったという。

運試しの気持ちでお金を投入し、出てきたのはキンキンに冷えたオレンジジュース。さらにお金を入れて出てきたのは、キンキンに冷えた炭酸、その次はコーヒー…。いつの間にか「意地でもお茶を買いたい」と思うようになり、5回目でようやくゲットできた。

その後、あおしまさんは飲み物をかばんに詰め込んで会社に出勤している。朝から自販機と格闘してきたとは言えず。「差し入れです」と何食わぬ顔で職場の人たちに配ったそうだ。

■「雪や寒さを嫌だなと思って過ごすより、雪国でしかできない遊びを」

あおしまさんはツイッターで、真っ白の自販機のほか、雪国ならではの日常も発信している。ある日は、「青森、冬のお買い物スタイル」と命名し、ソリに荷物を入れて引く様子を投稿。ふかふかの雪に背中から大の字になってダイブする写真も印象的だ。寒い冬を楽しく過ごすこつを「雪や寒さを嫌だなと思って過ごすより、真っ白の世界が綺麗だなと思ったり、雪国でしかできない遊びを考えたりする方がいい」と話す。

(まいどなニュース・山脇 未菜美)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 雪まみれの自販機「意地でもお茶を買いたい」 1本目はオレンジジュース、2本目炭酸飲料、3本目コーヒー…目当ての ... - デイリースポーツ )
https://ift.tt/rAHJYeo

小学生、うれしの茶の魅力を堪能 神埼小で入れ方講座 - 佐賀新聞

sagutgu.blogspot.com

急須でお茶を入れる児童たち=神埼市の神埼小

 うれしの茶の入れ方講座が26日、神埼市の神埼小であった。4年生101人が急須で入れたお茶を味わい、佐賀県の特産品の魅力に触れた。

 同校は市内の脊振山が日本茶の発祥の地とされていることにちなんで、毎年講座を実施している。JAさがの職員やうれしの茶の生産者が講師となり、お茶の効用や正しい入れ方などを説明した。

 児童たちは湯飲みに入れたお茶を飲み、「苦い」「大人の味だ」などと感想を語った。2煎目を口にして「さらに苦くなってる」との声も。職員は「苦いのは風邪予防にも役立つカテキンなどが多く含まれているから。2煎目まで飲んでほしい」と呼びかけた。

 生産者の永尾俊介さん(30)は「茶に親しむとともに、うれしの茶への理解を深めてもらえれば」と期待を込めた。4年の中島莉那さんは「甘いと思っていたので、飲んで驚いた。家でも家族に振る舞いたい」と話した。(中島野愛)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 小学生、うれしの茶の魅力を堪能 神埼小で入れ方講座 - 佐賀新聞 )
https://ift.tt/U5LGTRC

Wednesday, January 25, 2023

「青い」塩とお茶 シママースとバタフライピー研究所が共同開発 新たな沖縄土産へ - 琉球新報デジタル

sagutgu.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

「青い」塩とお茶 シママースとバタフライピー研究所が共同開発 新たな沖縄土産へ  琉球新報デジタル
からの記事と詳細 ( 「青い」塩とお茶 シママースとバタフライピー研究所が共同開発 新たな沖縄土産へ - 琉球新報デジタル )
https://ift.tt/p7KYRBV

霜の被害防止で茶畑にまいた水が凍り茶葉が氷に包まれる 菊池|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp

sagutgu.blogspot.com

この冬一番の冷え込みで、菊池市の茶畑では霜の被害を防ぐためにまかれた水が凍り、お茶の葉が氷で包まれる幻想的な光景が広がりました。

強い寒気の影響で、菊池市では25日朝の最低気温がマイナス7.7度と、今シーズン最も冷え込みました。

菊池市の農家、中山繁雄さんが栽培する30アールの茶畑では、25日朝、お茶の葉が氷で包まれる幻想的な光景が広がっていました。

茶葉は、気温が氷点下となり霜にあたると傷んでしまうため、冷え込むのを見越して24日からスプリンクラーで水をまいていたということです。

25日朝は一段と冷え込んだため、茶葉を包む氷もふだんより大きくなっていました。

中山さんは「氷に包まれた茶葉は、人に例えると、ダウンのジャンパーを着ているのと同じような状態になっています。けさはマイナス7度にまで下がっていたので、氷がいつもより大きくて驚きました」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 霜の被害防止で茶畑にまいた水が凍り茶葉が氷に包まれる 菊池|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/Uuht2dK

不二家、こだわりのお茶を堪能する「ルック(天空の茶寮)」と「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」期間限定発売 - グルメ Watch

sagutgu.blogspot.com
不二家「ルック(天空の茶寮)」と「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」

 不二家は「ルック」「カントリーマアム」シリーズから、こだわりのお茶を使った「ルック(天空の茶寮)」と「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」を2月7日から期間限定で販売する。

ルック(天空の茶寮)

「ルック(天空の茶寮)」はチョコレートに静岡県「天空の覆い茶園」で育てられた茶葉を使用した「天空の抹茶入り玄米茶」「天空の抹茶」「天空のほうじ茶」の3種類を食べ比べできるアソート商品になっている。内容量は43g(9枚入り)。

カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)

「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」は最高位茶師十段の池田研太氏が吟味しブレンドした鹿児島県産抹茶を使用。中のしっとり生地にはオランダ産ココアとスイートチョコチップを合わせて焼き上げることで、甘みと苦みが引き立て合う奥深い味わいを堪能できる。個包装で14枚入り。

カントリーマアムミニ(濃い抹茶ショコラ)

 さらにそのミニ版として「カントリーマアムミニ(濃い抹茶ショコラ)」をコンビニ限定で同日から販売する。内容量は42g。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 不二家、こだわりのお茶を堪能する「ルック(天空の茶寮)」と「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」期間限定発売 - グルメ Watch )
https://ift.tt/eXtj3TO

Tuesday, January 24, 2023

不二家「ルック(天空の茶寮)」「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」季節限定のお茶スイーツ - えん食べ

sagutgu.blogspot.com

不二家「ルック(天空の茶寮)」「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」季節限定のお茶スイーツ

不二家から、こだわりのお茶を使用した新商品が季節限定で登場。「ルック(天空の茶寮)」と「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」が発売されます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 不二家「ルック(天空の茶寮)」「カントリーマアム(濃い抹茶ショコラ)」季節限定のお茶スイーツ - えん食べ )
https://ift.tt/cqSuVjX

茶況(1月23日)友好都市訪問 藤枝茶を発信 高校生、北海道で児童に|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

sagutgu.blogspot.com

 藤枝市はこのほど、藤枝茶について学ぶ高校生が友好都市である北海道恵庭市を訪れ、茶をPRする交流イベントを行った。高校生4人が現地の小学生との触れ合いや、呈茶サービスなどに臨んだ。

急須での茶の入れ方を説明する高校生=北海道恵庭市内
急須での茶の入れ方を説明する高校生=北海道恵庭市内

 訪問したのは静岡雙葉、島田商、静岡市立の各高校に通う生徒たち。いずれも、藤枝市の小学生育成制度「ジュニアお茶博士」の卒業生でつくる「藤枝茶楽研究部」に所属している。
 メンバーは昨年12月下旬、2泊3日の日程で恵庭市を訪問。小学生に急須での入れ方や茶の効能などを解説した。最終日には恵庭市長と市教育長を訪問し、あいさつと藤枝茶の呈茶を行った。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 茶況(1月23日)友好都市訪問 藤枝茶を発信 高校生、北海道で児童に|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/If3X97H

受験生の合格祈願にお茶を贈呈 掛川市の中学校|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp

sagutgu.blogspot.com

受験生の合格祈願にと掛川市の中学校で、願いがかなうと名付けられたお茶が生徒たちに贈られました。

掛川市の茶農家で作る「五明茶業組合」は29年前に地元の茶畑の農道ですい星が発見されたことから採れた新茶を「願い星」と「叶い星」と、名付けています。
23日は地元の市立北中学校でお茶の贈呈が行われ、組合の堀井聡理事は、「皆さんの願いがかなうことを祈ってこのお茶を贈ります」と生徒たちを激励しました。
このあと生徒代表の3年生、萩田愛羅さんに2種類のお茶が手渡され、3年生約170人ひとりひとりにお茶が配られました。
公立高校の入学試験に臨むという男子生徒は、「お茶で免疫力をつけてオンオフを切り替えながら勉強に取り組みたいと思います」と話していました。
「五明茶業組合」の堀井理事は、「忙しい中、お茶でほっとする時間を作りながら目標に向かってがんばってください」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 受験生の合格祈願にお茶を贈呈 掛川市の中学校|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/5vfexmX

Monday, January 23, 2023

最先端技術で最適なお茶を自動抽出する家庭用「teplo ティーポット ... - IGNITE(イグナイト)

sagutgu.blogspot.com

茶葉の魅力を最大限に発揮する独自の抽出テクノロジーと、飲み手の体調や気分にあわせて最適な状態のお茶を淹れる世界初の「パーソナライズ抽出機能」を実現したスマートティーポット「teplo(テプロ)ティーポット」。

今回、プロサッカー選手兼監督、実業家として活躍する本田圭佑氏が、teplo公式アンバサダーに就任した。

アプリ連携でお茶を自動抽出する「teploティーポット」

「teploティーポット」は、スマートフォンアプリと連携してお茶を自動抽出するティーポットである。

一般的に、お茶を淹れる場合、それぞれの茶葉を最高の状態で楽しむためには、茶葉量、水量、抽出時間、抽出温度といった、コントロールしなければならない要素が多くあり、これらは茶葉によって異なってくる。それらの複雑な数値制御を同商品が自動で行うことにより、茶葉についての知識のない人でも、自宅で気軽に本格的な味のお茶を楽しむことができるというわけだ。

また、飲み手の仕草や表情、味の好みに応じて抽出条件を調整し、飲み手の状態に応じた一番美味しい味と香りでお茶を淹れるという職人技がある。

古来、お茶のプロが行ってきたものだが、これをテクノロジーで再現するために試作を重ね、世界初の「パーソナライズ抽出機能」の実装を実現した。内蔵する6つのセンサーで、飲み手の状態や気分を解析し、最適なお茶を抽出する。

本田圭佑氏がteplo公式アンバサダーに就任

「美味しいお茶を世界中に届ける」という理念を掲げて2015年に米国で創業したLOAD&ROAD(ロードアンドロード)社。同商品の開発をはじめ、同社はお茶業界における挑戦者である。

そして現役のプロサッカー選手兼監督でありながら、実業家としての顔ももち、現在の肩書きを「挑戦者」とする本田圭佑氏。「お茶×テクノロジー」という常識にとらわれない方法で世界を獲りにいく同社のビジョンに共鳴したことから、公式アンバサダー就任が決定したという。

最後に本田氏から届いたコメントを紹介したい。

「この度、アンバサダーとしてteploに参画させていただくことになりました。

ずっとエスプレッソやコーヒーばかり飲んできた僕がお茶ブランドである会社に関わることになるとは思いませんでしたが、河野辺さんのお茶に対するこだわりが凄いのと、本気で世界に挑戦しようとしている熱いお話が突き刺さりました。実際にチーム作りをグローバルでやっているところにも惹かれました。

個人的には、これからお茶の魅力をもっと探求していこうと思います」。

「teploティーポット」を上手に活用して、おうち時間を豊かなものにしたい。

teplo公式サイトURL:https://teplotea.com/

(akihiro takeji)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 最先端技術で最適なお茶を自動抽出する家庭用「teplo ティーポット ... - IGNITE(イグナイト) )
https://ift.tt/Nkr2EbO

お茶を温めて飲もうとレンジを開けたら…入っていた『もの』に、え???「あるある(笑)」「これめっちゃわかります」 - gooトップ

sagutgu.blogspot.com

2023/1/23 18:00

お茶

龍たまこ@「母親だから当たり前?」発売中!(@ryutamako)さんが、お茶を温めようとしたときのことでした。

『お茶あっためて飲もうとレンジ開けたら全く同じこと考えた数時間前の自分に出会った\(^o^)/』
レンジの中には、数時間前に温めたであろうお茶がありました。

この投稿に対してネットでは「あるある(笑)」「これめっちゃわかります」「共感」と、様々な声が寄せられています。以上、BUZZmagからお伝えしました。

「お茶あっためて飲もうとレンジを開けたら…」続く展開に笑った | BUZZmag「お茶あっためて飲もうとレンジを開けたら…」続く展開に笑った | BUZZmag

編集者:いまトピ編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( お茶を温めて飲もうとレンジを開けたら…入っていた『もの』に、え???「あるある(笑)」「これめっちゃわかります」 - gooトップ )
https://ift.tt/EzteQ3i

最先端技術で最適なお茶を自動抽出する家庭用「teplo ティーポット ... - IGNITE(イグナイト)

sagutgu.blogspot.com

茶葉の魅力を最大限に発揮する独自の抽出テクノロジーと、飲み手の体調や気分にあわせて最適な状態のお茶を淹れる世界初の「パーソナライズ抽出機能」を実現したスマートティーポット「teplo(テプロ)ティーポット」。

今回、プロサッカー選手兼監督、実業家として活躍する本田圭佑氏が、teplo公式アンバサダーに就任した。

アプリ連携でお茶を自動抽出する「teploティーポット」

「teploティーポット」は、スマートフォンアプリと連携してお茶を自動抽出するティーポットである。

一般的に、お茶を淹れる場合、それぞれの茶葉を最高の状態で楽しむためには、茶葉量、水量、抽出時間、抽出温度といった、コントロールしなければならない要素が多くあり、これらは茶葉によって異なってくる。それらの複雑な数値制御を同商品が自動で行うことにより、茶葉についての知識のない人でも、自宅で気軽に本格的な味のお茶を楽しむことができるというわけだ。

また、飲み手の仕草や表情、味の好みに応じて抽出条件を調整し、飲み手の状態に応じた一番美味しい味と香りでお茶を淹れるという職人技がある。

古来、お茶のプロが行ってきたものだが、これをテクノロジーで再現するために試作を重ね、世界初の「パーソナライズ抽出機能」の実装を実現した。内蔵する6つのセンサーで、飲み手の状態や気分を解析し、最適なお茶を抽出する。

本田圭佑氏がteplo公式アンバサダーに就任

「美味しいお茶を世界中に届ける」という理念を掲げて2015年に米国で創業したLOAD&ROAD(ロードアンドロード)社。同商品の開発をはじめ、同社はお茶業界における挑戦者である。

そして現役のプロサッカー選手兼監督でありながら、実業家としての顔ももち、現在の肩書きを「挑戦者」とする本田圭佑氏。「お茶×テクノロジー」という常識にとらわれない方法で世界を獲りにいく同社のビジョンに共鳴したことから、公式アンバサダー就任が決定したという。

最後に本田氏から届いたコメントを紹介したい。

「この度、アンバサダーとしてteploに参画させていただくことになりました。

ずっとエスプレッソやコーヒーばかり飲んできた僕がお茶ブランドである会社に関わることになるとは思いませんでしたが、河野辺さんのお茶に対するこだわりが凄いのと、本気で世界に挑戦しようとしている熱いお話が突き刺さりました。実際にチーム作りをグローバルでやっているところにも惹かれました。

個人的には、これからお茶の魅力をもっと探求していこうと思います」。

「teploティーポット」を上手に活用して、おうち時間を豊かなものにしたい。

teplo公式サイトURL:https://teplotea.com/

(akihiro takeji)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 最先端技術で最適なお茶を自動抽出する家庭用「teplo ティーポット ... - IGNITE(イグナイト) )
https://ift.tt/Nkr2EbO

Sunday, January 22, 2023

【大人気“お茶カヌレ”の期間限定ポップアップ開催!】「kawaraの ... - PR TIMES

sagutgu.blogspot.com


様々なスペースやイベントの企画・運営を手がける株式会社エスエルディー(本店:東京都港区、代表取締役社長:有村 譲、証券コード:3223、以下「当社」)は、”kawara CAFE”ブランドの公式ネットショップ「kawara CAFE at Home」のポップアップショップをルミネ立川にて1月20日(金)〜1月30日(月)の期間限定でブース出店いたします。

「kawaraのお茶カヌレ」は、”kawara CAFE”ブランドの公式ネットショップ「kawara CAFE at Home」にて販売中のお取り寄せスイーツ。「“お茶を食べる”カヌレ」をコンセプトとして、素材も国産茶葉にこだわり、パティシエがひとつひとつ丁寧に仕上げたスイーツです。

一昨年11月に初めてルミネ大船でポップアップショップを開催し、連日売り切れとなるほどの人気だった「kawaraのお茶カヌレ」。今回は、ポップアップ定番商品の抹茶・ほうじ茶・和紅茶のフレーバーに加え、ポップアップ限定フレーバー「チャイ」と、新フレーバー「紫いもティーラテ」も販売いたします。

ポップアップでしか買えない限定商品もございますので、この機会にぜひショップへお立ち寄りください!
ご自宅用はもちろん、お手土産などにも大変おすすめです。

公式ネットショップ:https://sldathome.thebase.in/

ポップアップショップについて

※ポップアップの様子。カヌレは連日売り切れに。

<ポップアップショップ開催概要>
”kawara CAFE”ブランドの公式ネットショップ「kawara CAFE at Home」にて販売中の「kawaraのお茶カヌレ」は、おうちで過ごす時間が増える中、ご家庭でもkawara CAFEの空間や雰囲気をお楽しみいただきたいという思いからつくられました。「“お茶を食べる”カヌレ」をコンセプトとして、素材も国産茶葉にこだわり、パティシエがひとつひとつ丁寧に仕上げたkawara CAFEらしいお取り寄せスイーツです。

甘味の中に抹茶らしい品のある苦味を感じる、静岡県産抹茶を使った「抹茶カヌレ」、香ばしいほうじ茶と生地の甘みが相性抜群の静岡県産ほうじ茶を使った「ほうじ茶カヌレ」、そして国産茶葉を使った香味が穏やかで優しい味わいの「和紅茶カヌレ」。
さらに、ポップアップ限定商品として「チャイ」と、新たに「紫いもティーラテ」の2種類のフレーバーを限定販売いたします!

おうちで本格的なお茶のラテが楽しめる「おうちで楽しむkawara CAFEのお抹茶/ほうじ茶」も併せて販売いたします。
 

開催期間 2023年1月20日(金)〜1月30日(月)
所在地 〒190-0012
東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川 2F 西側コンコース
営業時間 10:00-20:00
※営業時間変更等は、施設の定めに準ずる。
 

商品について
kawaraのお茶カヌレ
5種詰め合わせセット 1,800(税込)
・バラ売り:抹茶・ほうじ茶・和紅茶・チャイ・紫いもティーラテ 390(税込)
カヌレの「抹茶」・「ほうじ茶」の生地には「丸七製茶株式会社」の静岡県産の抹茶・ほうじ茶の茶葉を使用し、「和紅茶」は国産茶葉の和紅茶を使用しています。また、「抹茶」・「ほうじ茶」は上からかかるチョコレートにも同じ茶葉を使用しています。

さらに、ポップアップ限定フレーバーとして、シナモンなどのスパイスが香る「チャイ」と、新たなフレーバーとして、紫いもを使った「紫いもティーラテ」も販売いたします!
 

人気の紫いもと、和紅茶の甘みがマッチしたほっこり優しい甘みのカヌレです。
パティシエが手作りで仕込むカヌレは、カリッと一口かじれば、とろっとした口どけの中にお茶の芳醇な香りが広がります。全種類が食べ比べできるお得な詰め合わせセットもご用意しております。

「おうちで楽しむkawara CAFEのお抹茶/ほうじ茶」
お抹茶・ほうじ茶2種セット 1,200(税込)/お抹茶 800円(税込)/ほうじ茶 700円(税込)
kawara CAFEの抹茶ラテ・ほうじ茶ラテで使用している静岡県藤枝にある丸七製茶さんのお抹茶・ほうじ茶です。お抹茶・ほうじ茶を使ったアレンジスイーツなどにも使いやすい便利な粉末タイプ。1缶でお茶ラテがおよそ10杯分お楽しみいただけます。

※原材料情報などの詳細は公式ネットショップをご確認ください。
※写真はイメージです。

公式ネットショップについて
 

kawara CAFE at home(カワラカフェ アット ホーム)

「kawara CAFE at home」では、「kawaraのお茶カヌレ」を始めとし、「おうちで楽しむ kawara CAFEのお抹茶・ほうじ茶」のセットなど、kawara CAFEブランドに関連する商品や、実際に店舗で提供している商品をご家庭用にアレンジした商品などを販売しています。さらに、ネットショップでの販売だけでなく、実店舗と連動した施策も積極的に実施して参ります。

URL:https://sldathome.thebase.in/

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【大人気“お茶カヌレ”の期間限定ポップアップ開催!】「kawaraの ... - PR TIMES )
https://ift.tt/uDtQGPv

園児がお茶会でズズズ~ 森のこども園てくてく | ニュース - joetsu.ne.jp

sagutgu.blogspot.com

2023年01月19日 15:00更新

茶道を通じて日本の文化に親しんでもらおうと、上越市下正善寺にある森のこども園てくてくで18日(水)に新春お茶会が開かれました。

Still0119_00000 (1)

「きょうはお招きいただきありがとうございます」
「ようこそいらっしゃいました」

Still0119_00001 (1)

お茶会には、年少から年長園児までの16人が参加し、作法を教わりながらお茶を楽しみました。Still0119_00003 (1)

普段はアウトドアで飛び回るこども園ですが、この日ばかりはスタッフも和服でおしとやかに立ち振る舞います。

Still0119_00005 (1)茶菓子は桜モチ。午前中に園児が手作りしました。

年長
「苦い」
「ちょっと苦いけどおいしい。ズズズ」

年少
「おいしくないね・・・」

Still0119_00009 (1)

お茶を点てたのは、森のこども園の元副園長で、去年退職した今川孝子さんです。今川さんは5人の娘を育てる中、親子で着物や茶道に興味をもち10年ほど裏千家を学びました。

Still0119_00010 (1)

森のこども園てくてく 小菅恵美園長
「年少は苦くて飲めない。3年間で飲めるように。日本文化を伝えながら子どもの成長につながっていくのがいい」
Still0119_00013なかには、今川さんから積極的にお茶の点て方を教えてもらう園児の姿も見られました。

Still0119_00015

このお茶会は今年が18年目になります。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 園児がお茶会でズズズ~ 森のこども園てくてく | ニュース - joetsu.ne.jp )
https://ift.tt/iImwVsX