Pages

Sunday, July 12, 2020

「うまいコーヒー」はブレず ブルーボトルが探る未来|グルメクラブ|NIKKEI - 日本経済新聞

2015年の日本進出以来、ブルーボトルコーヒージャパン(東京・江東)が開業した店は18店(うち1店は閉鎖)を数える。最新の店は6月24日に横浜駅西口に開いた「NEWoMan YOKOHAMAカフェスタンド」。当日は天候にも恵まれて来店者が行列し、コアなファンの健在ぶりを印象づけた。新型コロナの影響は予断を許さないが、今年も年間4店前後の開設を見込んでいる。(前回の記事は、「ブルーボトルがコーヒービール 「新常態」で顧客開拓」)

創業以来18年間で米国やアジアに90店以上のチェーン網を広げた米ブルーボトルコーヒー。その成長シナリオに転機が訪れようとしている。米本社のアジア担当役員(President,Asia)である井川沙紀さんは「個人的には今の仕様で多店舗展開を続けるのは難しいと思う」と話す。

「ジブラルタル」。エスプレッソにスチームミルクを1:1の比率で加えたドリンクで、一般には「コルタード」と呼ばれる。ブルーボトルは米リビー社の「ジブラルタル ロック」グラスで提供したのでこの名がついた

理由の一つはもちろん新型コロナ。そして「ブルーボトルらしさ」と成長の両立という課題も横たわる。ブルーボトルはフリーランスのクラリネット奏者だった創業者、ジェームス・フリーマンさんの感性とこだわりを反映した世界観を訴求してきた。すべて異なるデザインの店づくり。日本の喫茶店を参考にした丁寧なハンドドリップ。店員と客の対話を重視するオペレーション。チコリで風味付けした水出しアイスコーヒーを使う「ニューオリンズ」やほろ苦いエスプレッソ飲料「ジブラルタル」など独特のメニュー展開。果たしてコロナ後も同じスタイルを継続できるのか。どこかで成長と創造性のジレンマが生じる恐れはないのか。

「このまま多店舗化を進めていくと、いずれ投資や運営の効率などが課題に上がることになるでしょう。でもブルーボトル本来の世界観から離れた店をつくるようになれば、そのデメリットは大きい。どこまで自動化できるのか、従来とは異なる接客のあり方とは、といったコロナ後の新しい運営スタイルについて、議論を始めたところです」

井川さんが担当するアジア地域での多店舗化、特に中国本土への進出も大きな課題だ。現地で調査を進めてきたがコロナ禍でプロジェクトは一時中断。近年、中国はコーヒーブームに沸き、本土に先駆けて4月末に開いた香港の1号店は情勢不安にもかかわらず盛況だった。待機を強いられる現状は歯がゆいばかりだ。

Let's block ads! (Why?)



"コーヒー" - Google ニュース
July 12, 2020 at 01:00AM
https://ift.tt/3et9G0p

「うまいコーヒー」はブレず ブルーボトルが探る未来|グルメクラブ|NIKKEI - 日本経済新聞
"コーヒー" - Google ニュース
https://ift.tt/3bCWVjg
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment