Pages

Wednesday, June 2, 2021

「安いコーヒーを楽しむ日本人」が知らない環境破壊の恐い実態 | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン

sagutgu.blogspot.com
「安いコーヒーを楽しむ日本人」が知らない環境破壊の恐い実態

多くの日本人が何気なく飲んでいる「コーヒー」と「環境破壊」が密接につながっていることはあまり知られていません。池本幸生氏、José. 川島良彰氏、山下加夏氏の連著『コーヒーで読み解くSDGs』(ポプラ社)のなかで、身近な飲み物であるコーヒーを切り口として、コーヒーと環境について解説します。

医師の方はこちら
無料メルマガ登録はこちら

普段飲んでいる「コーヒー」が環境を破壊する?

コーヒーの生産者、つまり、つくる側が環境のためにできることはどのようなことがあるのでしょうか。実は、コーヒー栽培は、環境破壊の元凶であるかのように批判された時代もありました。その理由の一つは、廃棄物の多さです。

コーヒーは、加工が前提の農作物であり、その過程で大量の廃棄物や排水が出てしまうことは避けられません。収穫後の精選と呼ばれる種(コーヒー豆)を取り出す過程の中で、コーヒーチェリーから取り除かれた果皮は、ジャムや「カスカラティー」の茶葉などに加工されることもありますが、それはほんの一部にすぎず、そのほとんどは廃棄されます。

つまり、精選が終わる頃には、果皮の廃棄物が大量に生じるのです。この大量に出る果皮の廃棄物を有効利用すべく、世界各国で生産者たちが積極的に再利用に取り組んでいます。

例えば、果皮を分解し堆肥化して畑に撒いたり、栄養価の高い果皮を食べさせたミミズの糞を畑に撒くなど、肥料として再利用するほか、果皮に石灰を撒いて中和させたあと天日で乾燥させ、それをコーヒーの機械乾燥の燃料として使用することも盛んに行われるようになりました。

果皮と同様に破棄されるパーチメントも、そのまま燃料として使われています。さらに脱殻後のコーヒーの殻を乾燥させて粉状に加工すれば、小麦粉の代替品としてパンやケーキの材料として使うこともできます。

「コーヒーフラワー」と呼ばれるこの粉は、果肉のほんのり甘い風味があり、ポリフェノール、ビタミンA、繊維質、タンパク質、カリウム、鉄分を多く含み、アメリカなどではスーパーフードとも呼ばれ、健康志向の高い人たちが注目する商品にもなっています。

また、コーヒーの果実は、青い未熟なものよりも真っ赤な完熟した果実のほうが価値は高く、それがコーヒーの品質を高めるのですが、完熟した果実だけを摘み取るという作業は時間がかかるため、急いで収穫しようとするとどうしても未熟な豆まで収穫してしまいます。

生産者からの買い取り価格が品質にかかわらず一定である場合は、生産者には完熟した果実だけを収穫しようとするインセンティブを欠くことになり、それは結果的にコーヒーにより多くの未成熟豆が含まれることにつながります。

コーヒー会社や消費者が安いコーヒーを追い求めることは、生産者側のつくる意識を低下させ、長い目で見ればコーヒー産業にも良いことはないのです。コモディティコーヒーでもスペシャルティのように品質が重視されるようになれば、より良い価格で売れるというインセンティブによって、丁寧な収穫が行われ、それが結果的に未成熟豆や欠点豆を最小限に抑えることにも繋がっています。

(写真はイメージです/PIXTA)

(写真はイメージです/PIXTA)

つまり、完熟まで収穫を待つことで、より多くのコーヒーが美味しくなって世界に流通することにもつながるのです。コーヒーは味や香りを楽しむ嗜好品です。安さでなく品質を評価することが、コーヒー農家の生活向上に貢献するだけでなく、コーヒー産業全体を底上げしていくという事実を、もっと多くの人に気づいて欲しいところです。

\ 注目セミナー/

世界で投資したい国No.1「フィリピン永住権活用術 6/5(土)開催

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「安いコーヒーを楽しむ日本人」が知らない環境破壊の恐い実態 | 富裕層向け資産防衛メディア - 幻冬舎ゴールドオンライン )
https://ift.tt/3yVEHW1

No comments:

Post a Comment