
伊藤園は今期(4月期)、新型コロナウイルス感染拡大で高まる健康ニーズや安心安全ニーズへの対応を最優先にして商品ラインアップを強化していく。 17日、決算発表した本庄大介社長は「単年度では茶カテキンを強調して『お~いお茶』ブランドを下支えしていく。加えて、青汁の販路と業態をもう少し広げていく」と語った。 「お~いお茶」ブランドでは、体脂肪を減らす機能があることが報告されている機能性関与成分ガレート型カテキンを340mg含む「お~いお茶 濃い茶」が絶好調。 同商品は昨年、中味をそのままに機能性表示食品へと刷新して8月にコンビニ、9月から販売チャネルを拡大したところ、前下期(19年11月~4月)は前年同期比1・6倍となった。
今期は、在宅勤務や在宅時間の延長で運動不足や体重増加への懸念が強まる中、「濃い茶」のガレート型カテキンをさらに強調して訴求していく。 ただし「お~いお茶」の飲料で最注力していくのは旗艦アイテムの「お~いお茶 緑茶」と位置づけ、カフェイン少なめの「お~いお茶 ほうじ茶」や6月29日に新発売する「お~いお茶 カフェインゼロ」といったカフェイン軸のアプローチも強めていく。 新商品「カフェインゼロ」は、伊藤園が開発したカフェイン量を抑えた原料茶葉(無香料・無調味)を使用し抽出工程にも工夫を施すことで実現したカフェインゼロの緑茶飲料で「ようやくお客様にご満足していただける味づくりができた」と胸を張る。
「お~いお茶」のリーフ(茶葉)は「暖冬で昨年11、12月に非常に苦戦していたが、2~4月の3ヵ月で市場は6・4%伸長し当社は9・7%伸長した」。 緑茶リーフ市場でティーバッグやインスタントが占める簡便化比率は、09年の25%から19年に43%へと拡大。この中で伊藤園のティーバッグ商品は2-4月に16%増を記録した。 4月6日にはインスタントティーの機能性表示食品「お~いお茶 さらさら抹茶入り濃い茶」を新発売し順調に推移している。 青汁は「毎日1杯の青汁」ブランドを強化して成長市場に挑む。同ブランドは前期16%増となり直近もコロナ禍の影響を受けることなく伸び続けているという。 伊藤園調べによると、19年青汁市場は1050億円と推定。そのうち青汁飲料は140億円と小さく、飲料で深耕余地があるほか、店頭販路にも伸び代があるとみている。 「粉末・飲料のフルラインアップで展開しているのは我々だけ。業態を考えながら粉末と飲料の両方を強化しブランドで勝負していく」考えを明らかにした。
"お茶" - Google ニュース
June 17, 2020 at 11:52AM
https://ift.tt/3hEiAuz
緑茶、カテキンとカフェイン軸で攻める コロナ禍の高まる健康・安心ニーズに対応する伊藤園の多彩なラインアップ(食品新聞) - Yahoo!ニュース
"お茶" - Google ニュース
https://ift.tt/341C0kY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment